立田山自然探検隊のスタッフブログです。立田山や自然に関する情報などを書いていきたいと思います。

立田山のホタル
立田山でもぼちぼちホタルが出たようです。水枯れにも負けない、ド根性ホタルですね。

アサギマダラが来たー!
5月10日(土)に、待ちに待ったアサギマダラが、今年も雑草の森にやってきたそうです!雑草の森のインスタグラムに写真があります📸湿性植物苑のノアザミにも飛来してきてくれるといいですね✨✨

春のお便り🌸
今日の立田山です。おたまちゃん、元気です🐸

2025年 冬の立田山
新年あけましておめでとうございます。今年も皆様と共に、立田山を歩いていきたいと思います。1月3日の、サクラ池上流の湿地の様子です。草刈りがされた様子で、可愛いセリが見られます。

フジバカマ畑の様子 in 立田山
途中雨が降り出しましたが、湿性植物園下流側のフジバカマ畑では、ツマグロヒョウモン、キタキチョウ、ホウジャクの仲間が見られました、花はやがて満開です(アサギは見られず)

[アサギマダラ]10月金峰山にて。
一昨日、金峰山で、2つ3つ見ました。立田山にも来てくれるといいですね♪

フジバカマ畑の様子 in 立田山
アサギマダラプロジェクトで植えたフジバカマ畑の様子です。探検隊スタッフがお世話をされており、蕾が膨らみそろそろ咲きそうです♪

4月下旬の立田山
昨日、立田山へ行きました。殿様蛙、それからちびっ子蛙があちこちピョンピョン。野苺を頂きました。龍田西の方から、アサギちゃんを1頭見かけたとの連絡がありました。アサギマダラ、ぜひ遭遇したいですね☆☆☆

立田山のノアザミの様子
4月23日の熊日新聞によると、上天草ではアサギマダラの飛来が確認されたようです。立田山のノアザミの開花状況を見て来ました。ノアザミは開花していますが、あちらに1株、こちらに1株と点在して、まとまった「お花畑」はありませんでした。フジバカマお...

トンボ池の様子
昨日、トンボ池に寄ってみました。池の水ぎわには、トンボがチラホラ。ホソミオツネントンボかな?成虫のまま年を越すので、林から産卵にやって来たのかなと思いました。アカハライモリも一匹、こちらも産卵シーズンでしょうか?シュレーゲルアオガエルのカラ...