お知らせ

熊本市セミ調査2024

熊本市が2019年からスタートした市民参加型の調査です。セミ類の種類や分布状況の変化から環境の変化を評価しています。集計が終わり次第、調査結果が公表されます。調査方法や提出方法などの詳細は公式サイトをご確認ください。 期間7月1日(月) ~...
ブログ

4月下旬の立田山

昨日、立田山へ行きました。 殿様蛙、それからちびっ子蛙があちこちピョンピョン。 野苺を頂きました。 龍田西の方から、アサギちゃんを1頭見かけたとの連絡がありました。 アサギマダラ、ぜひ遭遇したいですね☆☆☆
ブログ

立田山のノアザミの様子

4月23日の熊日新聞によると、上天草ではアサギマダラの飛来が確認されたようです。 立田山のノアザミの開花状況を見て来ました。ノアザミは開花していますが、あちらに1株、こちらに1株と点在して、まとまった「お花畑」はありませんでした。フジバカマ...
お知らせ

アサギマダラ 優美に

4月23日の熊本日日新聞です。 上天草ではアサギマダラの飛来が確認されたようです。 立田山にも来てくれるといいですね☆☆
お知らせ

立田山の”宝” 池再生願って

3月31日の熊本日日新聞です。 読者ひろばに、立田山のトンボ池に関する記事が掲載されていました。 関心をお持ちの市民の方がおられ、嬉しいですね。
ブログ

トンボ池の様子

昨日、トンボ池に寄ってみました。池の水ぎわには、トンボがチラホラ。ホソミオツネントンボかな?成虫のまま年を越すので、林から産卵にやって来たのかなと思いました。アカハライモリも一匹、こちらも産卵シーズンでしょうか?シュレーゲルアオガエルのカラ...
ブログ

トンボ池の様子

今日午後、トンボ池を見て来ました。昨日からの雨で、トンボ池全体に水が戻り、試掘穴もその中にありました。周りから様々な生き物が試掘穴に入り込んでいる可能性があります。近いうちに生き物調査ができたら良いなと思います。周辺のサクラが咲き始めました...
お知らせ

変わる立田山

3月14日の熊本日日新聞です。 立田山のトンボ池に関する記事が掲載されました。 トンボ池の問題について、関心が広がるといいですね。
お知らせ

枯れたオアシス

3月10日の熊本日日新聞です。 立田山の人工池に関する記事が掲載されました。 今後の市の本格的な調査を期待しつつ、見守りたいですね。
お知らせ

熊本市・立田山 二つの人工池枯渇

生物保全へ市が原因調査 3月1日の熊本日日新聞です。 立田山の池が枯れた問題で、市が3月上旬から原因調査を始めると明らかにしました。 調査に期待したいですね。